はじめに
はじめまして、タカです。
最近あまり外へ出ることもできない中、(もともと私はインドア派ですが)
QOLを向上したいと思ったことは、ありませんか?
QOL (quality of life, クオリティ オブ ライフ)
一般に、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた『生活の質』のことを指し、ある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念。Wikipedia
私もそのひとりです。
QOLを向上するために、何を初めたかというと・・・、
園芸(ガーデニング)です。
なんで園芸(ガーデニング)なの?
- 部屋の中で過ごすことが多いので、気持ちよく過ごしたい。
- 毎日じゃなくてもいいから、何かを育てたり、成功したり失敗したりしたい。
- なんでもいいから今までやったことがないことをしたい。
最初の理由はこんな感じでした。
いきなり前提をここでぶっ壊しますが、これでQOLを向上させるぞ!といった崇高な目標を立てたわけではなく、なんかはじめてみたら、なんだかQOL上がったなって感じがしています。
園芸(ガーデニング)をはじめよう
なんだかんだ、初めて1年くらい経ちますが、全く飽きないですね。
相手が植物とはいえ、立派な生き物なので、失敗も成功もあります。
この場では、私自身がはじめるにあたって、Youtubeや書籍、ウェブページなどで調べたことや、実際やってみたこと、失敗したことなどを紹介できればなと思います。
そして、もしあなたが、園芸(ガーデニング)をはじめたくなった時、少しのきっかけやヒントになればと思います。
コメント